ポップコーンはダイエット向き!?
面白い記事を見つけました!
なんとポップコーンがダイエット向きである!
ポップコーン食べているとお腹が満たされると感じている人いると思います。
その理由が食物繊維も含んでいるので満腹感に満たされやすい
食べすぎ防止にはいいかもしれないです!
もしダイエットに活かす上で!!
シンプルに塩味
キャラメルやシュガーなど糖質は気をつけるべき!
映画館でなんとなく食べる理由がわかる気がします。
BEFORE
糖質を燃やす体質から
脂質を燃やす体質に変える
トレーニングです。
筋トレを組み合わせて行うと効果が高まります
筋トレは皮下脂肪の燃焼に
有酸素運動は内臓脂肪の燃焼に効果があります
筋トレは筋肉を刺激する程度で充分!
ちなみにYouTubeの動画に乗っています
AFTER
体調が良くなく思うように成果は出なかったと思います。
バルクアップした感じがします。
HIITは性欲が増します笑
セックスレスの方にはうってつけかもしれません!
筋肉がつくと実感したので満足です! 191
![]() 石川裕麻
|
この人のトライアルを見る![]() |
---|
![]() 石川裕麻 |
30日目2019/05/23(木) |
---|
ポップコーンはダイエット向き!?
面白い記事を見つけました!
なんとポップコーンがダイエット向きである!
ポップコーン食べているとお腹が満たされると感じている人いると思います。
その理由が食物繊維も含んでいるので満腹感に満たされやすい
食べすぎ防止にはいいかもしれないです!
もしダイエットに活かす上で!!
シンプルに塩味
キャラメルやシュガーなど糖質は気をつけるべき!
映画館でなんとなく食べる理由がわかる気がします。
![]() 石川裕麻 |
29日目2019/05/22(水) |
---|
女性のHIIT
女性にはかなわないかも…笑
女性特有のトリッキーな動きは男性ではなかなかできないと思います。
私はとても疲れました!
タフなだけかもしれません笑
かなり運動量も多くおススメです!
![]() 石川裕麻 |
29日目2019/05/22(水) |
---|
添加物について
食品の安全性を確立するために平気で使っています。
特にコンビニ弁当などコンビニで売っているものは添加物であふれています!
コンビニで売っている条件は炎天下で置いても腐らないものです。
サラダチキンがいい、このサラダは健康に良いと考えてますか?
添加物として怖いもの
亜硝酸ナトリウム(発色剤)はいくらやソーセージの赤い色を出すために使われています。
発がん性物質として有名です。
保存料
保存を効かすために使われています
カラダに入るとなかなか排出されない物質で、
人体への影響もあります。
トランス脂肪酸
脂、油に水素添加によって生じる
主な食品として、加工肉、マーガリン、ショートニング、ファットスプレッドなど
人の手で作られたものがほとんどです。
トランス脂肪酸の特徴は酸化しないアブラ!
常識的におかしい!
普通は酸化して悪くなるもの
トランス脂肪酸は一言でいうとプラスチックをカラダに取り入れているもの!
もちろん食品衛生上保存を効かすために使われていることがほとんど
果糖ぶどう糖液、ぶどう糖液など
果物から抽出した糖液を保存料を加えています!
ノンオイルドレッシングはほとんど入っていることがあります。
脂肪抑えているのに糖質を摂取プラスカラダに害のある添加物も一緒に摂取
最悪なものです。
他にもあります!
危険なものが食品には溢れているので
気をつけるべきと思います!
![]() 石川裕麻 |
29日目2019/05/22(水) |
---|
納豆ダイエット
納豆は食べると良いことだらけ!!
納豆も間違った食べ方ではないですか?
カラダに良い食べ方ご紹介します!
常温に30分ほど置く!
納豆菌は少し温かい温度で増殖します!
納豆菌は腸内環境を整える働きがあり、血圧を下げる効果もあるそうです。
かき混ぜてから醤油をかける!
納豆はかき混ぜると菌が増殖!
和食のお店でもかき混ぜてからお出ししてます。
納豆のネバネバの成分
ポリグルタミン酸!
旨味成分
酢と一緒に食べる!
組み合わせとして抜群!
辛味(カプサイシン)と!
キムチ納豆も相性抜群!
カプサイシンには新陳代謝を促進!
最後に
納豆パックのタレやからしは添加物の塊です。
人間が美味しく感じるように製造されているからです。
ダシの効いたタレは考えるとわかることです!
ダシはせいぜい2日程度しか持ちません!
そこに果糖ぶどう糖液など人の手の込んで保存料も加えたものはカラダに良いと思いますか?
私は信頼できないので添加物には気をつけてます。
![]() 石川裕麻 |
29日目2019/05/22(水) |
---|
最近調子が良くなく…
最近元気があまりありません…
ペットの相棒がなくなってしまったことが…
やる気も起きない、ぐったりとした疲れが取れない…
いろいろ試してますが、効果なし…
![]() 石川裕麻 |
25日目2019/05/18(土) |
---|
卵ダイエット
卵の栄養素について
卵はビタミンCと食物繊維以外の栄養素が含まれる食品
白身にはロイシンという筋肉合成に欠かせない栄養素!
黄身にはミネラルが豊富!
卵は両方食べた方がバランス的に良い!
1日2個くらいまでしておくと健康にも良いと思います!ただし、運動している人向け
食品との組み合わせ!
ビタミンCと食物繊維がないのでそれらを一緒に摂ることで吸収がよくなります。
例、キャベツ、じゃがいも、さつまいもなど
卵とじ、スペイン風オムレツなどにして作り置きしておくのもいいと思います!
![]() 石川裕麻 |
23日目2019/05/16(木) |
---|
ヨーグルトで腸内環境を整える
ヨーグルトは健康のために食べている方は多いと思います。ヨーグルトの効果を高めるコツと荒れた腸内環境を治す方法があります!
まず、菌を知ること
例 ガセリ菌はダイエット向き、内臓脂肪低下
ビフィズス菌は健康長寿、整腸作用
大豆のヨーグルトは血圧を下げる
クレモリス菌は免疫力向上、整腸作用
など
菌の種類は何種類もあります。
自分にあった菌を見つけること
次はエサとなる食物繊維とオリゴ糖を一緒に食べる!
食物繊維だけで善玉菌の増加のエサ
オリゴ糖はビフィズス菌を増やすエサになる
食物繊維やオリゴ糖はどんなものにあるかというと
一言で野菜全般!果物も有効!
例として、さつまいも、キャベツ、玉ねぎ、人参、
大豆、じゃがいも、バナナなど
ヨーグルトとバナナ
ヨーグルトとにんじんとりんごのサラダ
私が腸内環境を荒らした時は
さつまいもとヨーグルト、バナナなどと一緒に食べて治しました。間食で賄う形で早くて3日で実感が湧いてくる感じでした。完治まで二週間ぐらい
二週間で効果が感じなければ、ヨーグルトを変える選択をおススメします!
![]() 石川裕麻 |
22日目2019/05/15(水) |
---|
朝食べない
朝食べなくてはいけないと考えいますか?
実は朝は食べなくてもいい
朝はせいぜいタンパク質とその代謝に必要なビタミンやミネラルを摂ること!
日本人は特に脂質も摂るとダイエット効果が高まります!
ベストな食べ物として
タンパク質は卵🥚
脂質やビタミンはアボカド🥑
そこにプロテインをチョイスするとタンパク質を補うことができるのでバランス良いメニューだと思います。
200年前の人は朝食は食べる人が珍しく、食べていた人が肥満の割合が高いというデータがあります。
朝食を食べようと進めた偉人がいます。
それはトースターを開発して朝食に焼いたパンを食べましょう!と商品を発明した方です。
トーマス・エジソンさん!
朝食は基本的に抜いても問題ないと思います。
どうしてもお腹が空いている時だけ少し食べるだけでいい感じです!
私も朝食はそんな食べないです!
食べれないから!
無理して食べずにあえて食べない選択は痩せるにつながります
![]() 石川裕麻 |
22日目2019/05/15(水) |
---|
糖質制限
最近話題の糖質制限
どのくらい糖質を制限するかによってやり方が異なります!
糖質を120〜180gを目安
ロカボと呼ばれ
脂質を抑えなければなりません。
糖質を5g以下
ローカーボ 、ケトジェニックダイエット法が当たります。
ロカボは全ての糖質制限ダイエットではない!
やり方が違います!
まず、糖質は太るものだが、
糖質は脂肪を燃焼に役立つ!
こちらは脂質制限(ローファットダイエット)
の考え方
ただし、筋肉量が多い人や若い人、コンテストに出る人向けのダイエット法
弱点は空腹感がハンパないです!
高強度のトレーニングや運動量が多い方は有効かと思います。
糖質を食べれる回数ですが、一回食べれたらいいと思った方が幸いです!
野菜や玄米、大豆をよく摂ります!
糖質制限ダイエット
タンパク質もそこそこ
糖質も抑える
そこでホルモンのバランスも考えて
脂質を摂ります。
脂質制限では鶏むね皮なし、牛肉赤肉など脂質が少ない部位を食べて運動と食事制限に取り組みます。
糖質制限では鶏モモ皮あり、牛タンなど脂質も多い部位も食べます!そして野菜も糖質5g以下になるように計算して取り入れます!
ウエイトトレーニングやHIITなどのインターバルトレーニングをしないと効果がないと思います!
糖質制限は安全を考えて1ヶ月以内で終わらせなけばなりません!
そのあとは脂質を抑えるダイエットにシフトしてやった方が健康にもいいと思います。
![]() 石川裕麻 |
20日目2019/05/13(月) |
---|
辛いものが無性に食べたい!
そんなあなたはストレスが溜まっていることが考えられます。
自分に降りかかる嫌なことでいっぱいですか?
自分がリラックスできる時間を作ることです。
一番いいと思うことは運動することです!
軽い運動でも安らぐ時間を楽しみませんか?
やれば心地よくなると思います。
辛いものは刺激である!
食べたものが胃腸に届きます。
腸というものは刺激に弱いもの
つまり、自分自身でいじめていることになります
過度のストレスがある人は便秘や下痢になっていることが多いです。
自身の調子がいい時は腸内が良い状態であることでもあります。
調子がいいことは腸内を良くすることで改善されます!腸内環境を整えることは成功のカギといえます!
![]() 石川裕麻 |
20日目2019/05/13(月) |
---|
バナナダイエット、りんごダイエット、キャベツダイエットなど単品ダイエットの落とし穴!
バナナだけ食べれば痩せる…
りんごだけ食べれば痩せる…
キャベツだけ食べれば痩せる…
試した人にしかわからないですが、結論から言うと、痩せないもしくはパワーダウンにより筋肉量減少が予測されます。
バナナやリンゴはフルーツ。フルーツはビタミンやミネラルが豊富であるが、野菜と違うのが糖質が多い。食べ過ぎればカリウム中毒など引き起こすこと考えられます。
キャベツ単品もそうですが、栄養のバランスが乱れます!
人間にとって最も重要な栄養素はタンパク質と脂質!
ケトジェニックダイエットなんかは思い当たるかと思います。
炭水化物は糖質と食物繊維を合わせたものをいいます。
穀類、野菜全般、海藻類を指す
もし、甘いものがダイエット中に食べたくてたまらない、疲れてるなと思い食べてしまう原因、それは、タンパク質が足りてないことが可能性として考えられます
つまり、バナナやリンゴなどフルーツ単品ダイエットは健康に良いと思っていてもかえって食欲増進することもあります。糖分が悪いとは言っていないです。ダイエットには摂った方がいいこともあります。
糖質は現代人の太る原因であることはご存知かと思います。そこで糖質制限が流行っているだけです。
改善策はフルーツは量を決める、食べる量を減らすこと、しっかりタンパク質を摂取する。
キャベツ単品はタンパク質をプラス、キャベツにオイルを少しかけて食べる、他の野菜も食べる
など挙げられます。
![]() 石川裕麻 |
19日目2019/05/12(日) |
---|
ダイエットを始めるなら
もしダイエット始めようとします。
いきなりハードルが高いものは長続きしない傾向があります!
階段を一歩一歩踏むように1つずつステップがクリアできるように目標に向かうスタイルが一般的です。
まず、やる前はマインドセット(思考)を考えていきます!
一番はどのようにしたら食べなくて済むか!
簡単な手順として飲み物を変えることから
始めることがいいと思います。
甘いものではなく甘味料が入ってない飲み物を飲むこと。そして甘い飲み物がいらないと思たら成功の兆し!
もう一つはストレスを解消すること!
実はストレスはカラダに良くないもの
活性酸素を増やして老化促進させます。
解放されることから始める
気持ちが和らぎます!
![]() 石川裕麻 |
19日目2019/05/12(日) |
---|
10minHIIT
私のお世話になっている
fitness blenderさんの
クイックHIIT!
10分で終わる内容で広い場所でやることをオススメします!
あと腹筋のタバタもやりました
![]() 石川裕麻 |
18日目2019/05/11(土) |
---|
リザードステップ!
楽しいHIITでした!
brutal系
水分休憩なし!
筋トレはこれだけで充分と思えるようなものでした!
頑張ります!
![]() 石川裕麻 |
17日目2019/05/10(金) |
---|
レモン水ダイエット
レモンの驚くべき効果があります!
レモンにはビタミンCや抗酸化作用がある成分があります
朝食前にレモン半分の果汁をコップ一杯分飲むことでカラダのクエン酸回路が働き日常生活が活動的になります!
レモンをいちいち絞るのが面倒くさい
レモン100%のジュースでも代用できます!
![]() 石川裕麻 |
16日目2019/05/09(木) |
---|
コーヒーダイエット補足
コーヒーを飲むタイミング
食後
黒いものには脂肪分解効果があります!
間食
空腹時に飲むと食欲を抑える効果
自分でやってみて効果高いです!
運動前
サプリと一緒に飲むと脂肪燃焼効果アップ!
EAA、クレアチン、HMBなどと一緒
デトックス効果!
利尿作用があります
裏を返せば老廃物を外に出す
美しいボディメイクを目指したいものです!
飲む量
コーヒーカップ
多くても4杯ぐらい
![]() 石川裕麻 |
16日目2019/05/09(木) |
---|
コーヒーダイエット
コーヒーダイエット聞いたことあると思います。
コーヒーにはカフェインやクロロゲン酸などダイエットをサポートしてくれる成分が含まれています。
カフェインは脂肪を燃焼させる効果、クロロゲン酸は血糖値を上げにくくする効果など代謝を上げることができます。
コーヒーに砂糖やミルク、人工甘味料入れる方は
要注意!
砂糖は血糖値を上げる、老化促進
ポーションミルクは水素を入れ保存を効かすようにできており、トランス脂肪酸を含んでいます。
トランス脂肪酸はカラダからなかなか排出されないので、残ったままで溜まってしまいます。
人工甘味料はよくコンビニで売っているダイエットサイダーと同じく食欲を増進、怖いのが腸内環境を荒らします。私も経験あります。ダイエットにいいからと飲んでいたら悪くなる一方でした!
ブラックコーヒーが効果あります!
ゼロカロリー!
砂糖やミルクはカロリーがあり、その分血糖値を上げる、太らせる理由になります
![]() 石川裕麻 |
15日目2019/05/08(水) |
---|
今日のHIIT
absトレーニング
腹筋メインでやりました。
腹筋も刺激しなければやはり意味がない!
腹筋は大事だと実感しました
楽しいです!
![]() 石川裕麻 |
15日目2019/05/08(水) |
---|
エサの時間です
笑
オートミールを食べている時はエサです笑
オートミールはビタミンBがあるので
筋肉鍛えている人には食べた方がいいものです。
食物繊維も摂れ、便秘改善にも!
味は意外と美味しいです笑
![]() 石川裕麻 |
14日目2019/05/07(火) |
---|
たまには休もう
今日は何かと疲れてました。
運動量多いせいかな?
運動は楽しいので頑張りすぎたのだと思います。
たまには息抜きが必要!
休むことでモチベーションやパフォーマンスが回復して良い状態を維持できると思います
その分食事もタンパク質は多く、脂質もいつもより多く、炭水化物は控えめにしました
もちろん糖質も食べました
満足することも大事!
![]() 石川裕麻 |
13日目2019/05/06(月) |
---|
減量中の贅沢‼︎
減量中鶏むねばっかりだと飽きてしまうので
筋肉を鍛える人は牛肉を食べなければならない!
牛肉は脂質が多くカロリーが高い
なんですが、赤肉の部分だけでは無駄な脂肪がなく
減量にも役立ちます。ただ、硬いですが…
それでもおいしいです!
ローストビーフにして食べました。
作り方はオーブン使いません。
焼いてアルミホイルを二重にして余熱で火が通ればOK!
![]() 石川裕麻 |
13日目2019/05/06(月) |
---|
カロリーアップでマイナス700g!
カロリーアップを日記に書いて
予想通りカラダが護りモードに入っていたようです。
運動量が多いことも要因かと
適度に頑張ります!
前は2300kcal前後
今は2500kcalぐらい摂ってます!
それでも減少したのでうれしいです😆
![]() 石川裕麻 |
13日目2019/05/06(月) |
---|
昨日のトレーニング
昨日書き忘れたので昨日のトレーニングを残します。
私もよく勉強させていただいた
Mussel Watchingさんのトレーニングです!
痩せる決めて料理の内容など
学んでます!
![]() 石川裕麻 |
12日目2019/05/05(日) |
---|
たまには休息が必要笑
おとといと昨日は疲れて上手くパフォーマンスできない状態でした。ハードすぎたのかな?リラックスして楽しくダイエットやります!
カロリーも見直してアップします。タンパク質をもっと多く摂り、脂質はキープ、炭水化物は気をつけていきます。少なすぎで代謝が良くないと思ったからです。経過を報告します。
![]() 石川裕麻 |
9日目2019/05/02(木) |
---|
食べすぎました😱
出張や旅行では自炊できない…
つまり、飲食店や外食を利用してしまう
その分の食事管理ができない(ー ー;)
筋トレも順調だと思って食べなくていいと考えていたらカラダは正直です。お金使わないようにしていたので反動がきたかもしれないです。
私は絶対諦めません!続けます!
チートデイ感覚なんちゃって笑
焦らず頑張ります
![]() 石川裕麻 |
8日目2019/05/01(水) |
---|
外出中ですが、食事管理
今日は仙台からスタート
令和元年は自宅からじゃない笑
昨日は雨が降っていましたが、眠らない街仙台
素敵です。
朝はプロテイン持参で一杯
今休憩中でコーヒー飲んでます
コーヒーは食欲抑制する効果があり、あまりお金かけずにいます。
![]() 石川裕麻 |
7日目2019/04/30(火) |
---|
今日は仙台に行きました
今日はお仕事で仙台に行きました。運動量も少ないから食べる量減らしました。筋トレやっていると実感することがあります。それは、自制心と呼ばれる
食べなくてもいいという感覚。食事制限と運動をしているので最初はキツイ、そこから痩せてきたり、パフォーマンスが向上すること、できないことができるうれしいと思えたり、楽しいと思えると自然と身につきました。食べることより運動私はそれが楽しいです。
![]() 石川裕麻 |
6日目2019/04/29(月) |
---|
トレーニングの後何も食べない
トレーニングの後何か食べた方がいいと聞いたことあると思いますが、実は食べないでいると成長ホルモンの分泌量が1000倍になるアメリカの研究データがあります。トレ後何か食べなきゃと思っても食べなくてもいい効果があるんですね笑。
私も食べないことはしょっちゅうあります。食べることが面倒くさいと思うからです。その知識も活かしダイエット頑張ってます👍
![]() 石川裕麻 |
6日目2019/04/29(月) |
---|
今日の夕食
雑穀玄米と鶏モモがメインで作りました
行者にんにくが売っていたので使いました。
初めて食べたのですが、結構イケますね!
鶏モモは皮を取り除きすれば高タンパク低脂肪になります。鶏むね肉の皮なしほどではないですが、減量に役立ています。
![]() 石川裕麻 |
6日目2019/04/29(月) |
---|
今日はタバタトレーニング
タバタ3セットやりました
内容は
1セット目ジャンピングランジ、腕立て伏せ、腹筋、パーピー
2セット目アリゲーター
3セット目トゥータッチ
心拍数や体幹、腹筋を意識したトレーニングでした。アリゲーターがキツイ
![]() 石川裕麻 |
5日目2019/04/28(日) |
---|
トレ後のメニューです。
茹でたブロッコリー、鶏むね、ところてんとキムチ
玄米、納豆
あと、コゴミの荏胡麻和え少し
ところてんとキムチにお酢合わせることで韓国風の冷麺を食べる感じでした。美味しかったです。
気づいたのですが、今日は運動強度が高くないので
糖質量調整するべきでした笑
楽しくやることそれが成功への道であるから
![]() 石川裕麻 |
5日目2019/04/28(日) |
---|
今日はやる気がなくダルい
HIIT頑張っていこうという気持ちは強いのですが、運動する気にはならない日だって時にはあります。
そんな時は基本的に歩いたり、ジョギングしたりして自然と触れ合うことを選択してリラックスします。高強度トレーニングなので疲労が大きいのかもしれない。ストレッチを重視してほぐすこともデトックスさせる。楽しくやっていきます。
![]() 石川裕麻 |
5日目2019/04/28(日) |
---|
人参の生食 甘い
人参とトマトのサラダ
人参はオイルと一緒に摂ると吸収率が上がるので
オリーブオイルと塩でいただきました。
甘くて美味しかったです。
煮物
簡単に作りました。
糖質は抜かないが基本でやっているので
まとめて煮物にしました
かなり手抜きかな笑
作り方は材料を切ってさつまいもを水から煮る
ある程度火が入ったら鶏肉を入れ、薄口、みりんを大1ぐらい入れ汁気を飛ばし煮る
![]() 石川裕麻 |
5日目2019/04/28(日) |
---|
私が今やっているダイエット
ダイエットは食事を管理する、食事制限が重要になってきます。私は基本炭水化物を抜かないダイエットをしてます。低脂肪食があっているようです。
低脂肪といってもオイルは摂ること、ビタミンやミネラルを多く摂るなど減量に失敗した時の経験を活かし励んでます。オイルはティースプーン一杯分は1日必ず摂る。それでも痩せてきます。
糖質の量として朝50g、昼70g、夜60g目安を摂取
脂質は総摂取カロリーの約25%
タンパク質は目標体重の3倍くらい(肉意外の米や野菜などの分合わせて)
今日も体重減っていました。
![]() 石川裕麻 |
4日目2019/04/27(土) |
---|
紹介したダイエット内容について
ボディビルの北島達也先生のお話を動画で拝見して
自分の経験と照らし合せて効果あったものを紹介しました。
ダイエットは結局はカロリー。
1日トータルでの摂取カロリーが消費カロリーより少なければ痩せる確率が高いです。運動をハードにやり過ぎる、基礎代謝以下の食事内容などカラダに負担のかけていることは危険でもあります。
ダイエットは食事制限だからといって極端なやり方はやめましょう。あとあと後悔した人生を送ります。
ダイエットにも正解とはないと思いますが、負担の大きいものは遠慮した方が楽しく成功できると思います。
![]() 石川裕麻 |
4日目2019/04/27(土) |
---|
今日のトレ後のメニュー
キムチスープと水菜と豆腐のサラダ
あと玄米150gです。
キムチスープは好きな具材と一緒に煮込むだけ
サラダは切って盛り付ける
玄米は私基本150g茶碗一杯分くらいです
キムチは業務スーパーで買ってやつです
添加物として果糖ぶどう糖液が入っていなかったので選びました。
添加物に結構弱い体質なので気をつけて自炊してます。
玄米150gのPFC
![]() 石川裕麻 |
4日目2019/04/27(土) |
---|
今日のトレーニング
懸垂ワイドグリップ、アンダーワイド、ナローワイド各10回
肩トレ
サイドレイズ、リアレイズ、カネキンレイズ10〜15回(5kg)
アームカール20回(5kg)
腹筋2分メニュー
HIIT 10min abs
腹筋痛くなりそう
楽しくできました(*^o^*)
昨日より1kg体重減っていたから頑張ったのかな笑
明日もこの調子でいきたいです✌️
![]() 石川裕麻 |
3日目2019/04/26(金) |
---|
糖質制限ダイエットの内容
私は二週間だけ糖質摂らなければ効果ある
やり方をご紹介します。
特に体脂肪率35%以上の方かな⁉︎
朝は別に食事を摂らなくてもいいので最悪プロテインで充分です。
もし摂ることを考えるとタンパク質、脂質、ビタミンやミネラルでいいと思います。
タンパク質はプロテインがベストだと思います。
即効性がある利点
固形物としてせいぜい卵でいいと思います。
卵の黄身は脂質で栄養素が豊富
忘れてならないのがビタミンやミネラル
タンパク質の代謝に必要なビタミンB6
脂質の代謝にビタミンB2
他のビタミンやミネラルも摂ること
オススメはアボカドや柑橘系の果物、野菜
もちろん食べる量は制限します。
アボカドは脂質が多いので半分で良いかと
柑橘系の果物は糖質もあるので量には気をつける
特に水分を含んだものは朝にピッタリです
昼も夜も同様に糖質は控える
2週間後は糖質食べても大丈夫
最初は食べるかもしれません
次の日からも朝は糖質食べずにタンパク質、脂質、
ビタミンやミネラルを意識してやります。
昼と夜は糖質ありでも問題ないかと思います
糖質を食べるので脂質には気をつけておきます
私もこういうやり方で2週間後から変化してくる体験談あります。
もちろん運動をすることは前提
減りが早いと感じます。
![]() 石川裕麻 |
3日目2019/04/26(金) |
---|
私こう見えて20kg痩せた経験あります
私は元々100kg近くありました。
何しても痩せなかった。そんな気がしてました。
痩せた理由は成功例、成功している方から学んで得ること
これやれば痩せますよ、なんてインチキくさいこと試してやったことあります
例えば、8時間ダイエット、ワンダーコアなどいろいろ試してきて挫折してました。
ある時、テレビで糖質制限を見てどうしたら成功するのか?と疑問に思い、伊達友美先生の話を聞いて
どのようにしたら成功するかを学びました。
PFCバランス
難しいワードかもしれません
とても簡単に言うと、タンパク質、脂質、炭水化物
の総和のことです。パンなどパッケージの裏などについているやつのことです。マクロ栄養素、三大栄養素とも呼びます。
糖質制限(自己流)
知識を踏まえ、いざ実践!
糖質はとらない、タンパク質は抜かない。
脂質は気にせずにやっていた感じです。
メニューはタンパク質と野菜をメイン
有酸素運動をすること忘れずに自分でやると決めて頑張りました。
二週間だけ糖質摂らない生活をして、
二週間以降は昼と夜だけは茶碗一杯分の白米を食べる。夜は運動した時だけ食べる感じ
その結果、2ヶ月で➖20kg達成!
やったー!と人生変わりました。
![]() 石川裕麻 |
3日目2019/04/26(金) |
---|
私の持っている資格
私はダイエット検定1級2級、食育インストラクター、調理師免許を持っています。
食に関しては勉強してきて、それを活かし、ダイエットに役立ています。
特に私は添加物に弱い体質のようなので、新鮮な食材を使って自炊しています。
その結果、カラダに変化を感じられます。
あとは生活習慣をよくすることで自然と勝手に痩せてきます。
適切な運動、適切な食事、充分な睡眠はダイエットの味方です。
![]() 石川裕麻 |
3日目2019/04/26(金) |
---|
ビタミンやミネラルの重要性
ビタミンやミネラルは人間にとって大切な役割を果たすものです。
ビタミンには水溶性と脂溶性があります
水溶性ビタミンはいくら摂っても過剰症になる心配はありません。しかし、過度の摂取した量は汗や尿として排出されます。
脂溶性ビタミンはその名の通り油と一緒に摂取による吸収率が上がります
摂りすぎに注意!
有名なのがビタミンA過剰症
症状として、脱毛、吐き気、発疹、生理不順、皮膚のカサつき、視力低下などあります。(これらは一例でビタミンA過剰症の原因とも限らない)
ミネラルはビタミンより重要で摂りすぎに注意すべき!
特に亜鉛は皮膚や髪のツヤ、あらゆる面で活躍します!血糖値も下がる効果があるので欠乏症には気をつけたい
![]() 石川裕麻 |
3日目2019/04/26(金) |
---|
今日のメニュー
HIIT 10 min
筋トレ終わったのでスープ作りました
材料
鶏むね、レタス、きのこ、他の野菜、卵、ブーケガルニ(セロリの葉、タイム、ローリエ)
1材料を切る、レタスは洗ってちぎる
2鍋にレタスとブロッコリー以下入れ水を加え、火にかける
3火が通ったらレタスとブロッコリー加える
ブーケガルニ入れる
セロリの葉は5分くらいでも充分香りが出ます
4塩、スパイスで味付け
薄味が好みです
5弱火にして卵を溶かし、二回ぐらいに分け蓋をして待つ
![]() 石川裕麻 |
3日目2019/04/26(金) |
---|
卵白でタンパク質補給
雑に盛ってます。ご了承ください笑
ネットにある大型業務スーパーで
卵白500g買いました
ただ単にスクランブルエッグにしただけです。
卵白にはロイシンという必須アミノ酸が豊富
卵全部にはビタミンCと食物繊維以外の栄養素があります。キャベツやじゃがいもなどビタミンCや食物繊維を含む食べ物と組み合わせると最適かと思います。
![]() 石川裕麻 |
2日目2019/04/25(木) |
---|
プロテイン飲めない方
HMBというサプリご紹介します
筋肉を鍛えるにも糖新生を防ぐためにも
ロイシンという必須アミノ酸が必要です。
HMBにはプロテインの何倍ものロイシンがあります
プロテイン飲みたくない
そんな方はおススメかと思います
BCAAというサプリもありますが
EAAという必須アミノ酸と一緒に摂取した方が糖新生を防ぎやすくなります
写真にクレアチンと書かれてますが、筋肉を守ってくれるアミノ酸です。
私は最近また使い始めて気分がいい感じがします
![]() 石川裕麻 |
2日目2019/04/25(木) |
---|
やっぱ体重増えた
チートデイ行った日は食事管理をあまりしていないので太りました。
諦めない気持ちやマインドセットが重要です。
意志を強く持って理想のカラダに近づけることは大切!
HIIT やりました
やった後の爽快感はたまらない
気持ちがいいです!
明日の変化楽しみにしたいです
![]() 石川裕麻 |
2日目2019/04/25(木) |
---|
昨日チートデイやりました
ダイエットやり始めて二週間以上経っています。
私は脂質を抑え、余分な脂肪をとらないダイエットをしています。
糖質制限ではなく、糖質も摂るのですが、腹減りがハンパないです。
そこで、不正行為のようなことをします。
好きなものを好きなだけ食べるような感じ
一週間に一回ぐらいなら大丈夫だと思います
脂っこい食べ物はもちろん、甘いものでも
注意すべきは脂質を抑えている人だけ行っていいと思います。
糖質制限は脂肪をたくさん摂るので、満腹感と気持ち悪さがあるのでやらなくても良いかと
![]() 石川裕麻 |
1日目2019/04/24(水) |
---|
![]() 石川裕麻 |
1日目2019/04/24(水) |
---|
かぼちゃいいっすね!
私は今ダイエット中で、今日はチートデイ!
そこで自分が作って美味しかったので
レシピを紹介したいと思います
材料
かぼちゃ、ごぼう、しめじ、しいたけ、
鶏モモ(皮なし)
調味料
エリスリトール5g(スティックタイプ)
薄口大2
みりん大2
1.材料を切る
2.かぼちゃとごぼうを鍋に入れ、水は浸るくらい
エリスリトール入れ、火にかける
3.沸いたら鶏モモを入れ、薄口とみりん加える
4.きのこ入れ、煮詰める
シンプルで美味しかったです
Rebo(レボ)は1カ月単位でトレーニングのビフォーアフターを掲載するエクササイズSNSです。
トレーニングを長期継続するポイントは「褒められる」ことと「見られる」こと。
Reboは日々のトレーニングに「いいね」をもらったり、ブログのように写真をアップする事が出来ます。
1カ月どんな事をするとどう体が変わるのか。みなさんのトレーニングを参考にしてみてください。
Reboはみんなで安心してエクササイズを続けられる環境が揃っています!
痩せたい、スリムになりたい、キレイになりたい、Rebo(レボ)はそんな方々を応援します。